「愛・地球博」EXPO2005記念館 〜当時の話題・裏ワザ・奮闘記〜コーナーに戻るこのコーナーのトップページに戻る 記念館トップページに戻る

<桃太郎HPアーカイブズ>

東奔西走、梅雨にも暑さにも負けず!

雨の日も、晴れの日も、欠かさず万博詣で。さて、ご利益は?

☆汗と涙の「桃太郎ファミリー万博奮闘記」?!
 みなさんの思い出と重ねてみてください。
 楽しかった万博がよみがえるかも。
 過去の日付ほど下方にあります。

開幕前〜3月〜4月〜5月〜6月〜7月〜8月〜9月〜


9月25日(日) ☆グランド フィナーレ☆ No.36完

 万博も今日でお別れ。午後からフィナーレに参加するため最後の奮闘! 公式HPやラジオで混雑状況を調べる。リニモは混雑していて、最寄り駅でもホームへの入場規制がかけられていた。何とか乗車して14時過ぎに北ゲート着。心配していた入場規制はかかっていなかった。

 到着後、テレビ観戦中の家族からメール。エキスポドームで閉会式が開催中とのこと。会場では、愛・地球広場のエキスポビジョンでその様子が映されている。近くで見たいが広場は満席!! 一面の人・人・人。グローバルループ上も同様。

 混雑の中、漂流するかのようにコモン1→コモン2→愛・地球広場と移動。トルコアイスのお兄さんは今日もパフォーマンスでお客を楽しませている。バイオラング裏では、ススキの穂が風に揺れている。秋が深まっていることを実感。グローバルハウスの壁面には「ありがとう。185日」の看板。185日だったんだ〜。改めてその日数を振り返る。開幕当初はまだ寒くて、コート着ていってたなぁ。家族全員で行った最初の万博は雨の日で、夜は寒くて使い捨てカイロ買ったなぁ〜。

 続いて、こいの池脇→コモン6へと歩く。イベントスペースでは、ニュージーランドの人たちが今日もダンスを踊っている。最初に観た時は「ガンバッテ、ガンバッテ…のダンスだ!」とうれしくなったことを思い出した。ダンサーの皆さんもガンバッテきたんですよねぇ。オーストラリア館の横の階段を上ったところで、例の「サメ男3人組」がパフォーマンス中。彼らにとって、日本はどんな風に見えたのだろう?

 その後、迎賓館前を通過しロータリー館内を見学。そして、コンビニへ飲料を買いに企業パビリオンA方向へ移動。水を購入してEXPOホール前へとぶらぶら歩く。「今日が最後です! みなさん記念写真をどうぞ! あと5分で…」。何かと思って近づくと、マモタンとマモリンの着ぐるみがサービス出張中。マモリンの大きな目がパチパチ瞬きしている。涙でるのかな?

 ぶらぶら歩きグローバルループに戻ると、自転車タクシーのお兄さん・おねえさんたちが、思い切り張り切って隊列を組んで進んでくる。みんな万博最後の日を精一杯完全燃焼しようとしているんだ!

 3月・4月頃の万博を思い出しながら南へ移動。企業パビリオンゾーンから一番遠いコモン4は、会期前半はがらがらだった。アテンダントの皆さんが呼び込みをやっている状況だった。「企業パビリオンばかり人気だけど、万博なんだから外国館も観ないとねぇ〜」と、立て続けに制覇した時期を思い出した。今となっては信じられない風景だった。もちろん、本日のコモン4は軒並み長蛇の列です!!

 またまた家族からメール。「早めに食べ物確保を!」。そうだ! やばい! しかし、既に遅い。フードコナーはどこも行列。こうなったら、あそこだ! せっせとコモン3へ移動。ヨルダン館脇のイタリアピザを列に並んで購入。3分でゲット。もぐもぐもぐ……。モロッコ館の裏で食事休憩。

 ここで、コモン3を散策。どこも混雑。中央イベントスペースではイタリア館のファイナルイベントが実施されている。「♪おーそぉーれみよーー。おそれみぃいよー」。美しい歌声が聞こえている。歌っているのはイタリア館のアテンダントの方(日本の方です)。しばし、聞きほれる。今日は、各コモンのイベントスペースでファイナルイベントがあるのだ。また、ぐるぐると各コモンをもう一度巡りたくなった。

 ここで、愛知県館が急に気になったので、日本ゾーンを通過して愛知県館へ。「地球たいへん大講演会」も今日がラストラン。どのぐらい人がいるのだろうか。行ってみると、やはり普段の3倍ぐらいの行列。むむ? 「最終公演の待ち行列はこちら…」。通常の行列とは別になっている! みんな、最後の公演に立ち会いたいんだなぁ〜。愛知県館の皆さん「がんばれー」と心の中で叫んで、かえで池脇の「美濃和紙あかりアート」を見学。夕暮れ時で、とても綺麗だが、なんだか心に染み入る。

 日が沈み肌寒くなってきた。グローバルループ下をコモン2方面へ移動。マンモス単独観覧の整理券が配布中。運良くゲット。最後のマンモスを一目見よう! 時間まで、コモン1・2を巡ることにして、疲れた足を引きずりながら気合で歩く。途中、愛・地球広場のイベントを見ようと試みたが、いい場所がない。あきらめて、コモン1へ。イラン館でティーポットを購入。これで先日購入したティーセットとお揃いになった。その後、マンモス単独観覧。「マンモスさん。さようならー」。こいの池の夜景が綺麗だった。

 北ゲートを通過し企業パビリオンゾーンBへ向かう。ゲート前ではボランティアの人たちが「ありがとう。さようなら」と書かれた横断幕を立て。みんなで手を振って、帰るお客さんを見送っている。「こちらこそ、ありがとう!」。

 企業パビリオンゾーンBを目指したのは、やはり日立グループ館、トヨタグループ館、三井・東芝館、ガスパビリオンの最後の様子を見たかったからだ。日立館の前では係りのお兄さんが、「長時間の入館待ちでご迷惑をおかけしました。ありがとうございました」とアナウンスしていた。万博名物となった「日立の長時間待ち行列」や、通称「トヨタダッシュ」と呼ばれた開場時のすさまじさ。今となっては懐かしい。開幕当初に見学したころは、さほどひどい状況ではなかったが、終盤はまさに死に物狂いともいえる状況。閉幕間際には徹夜組みが3千人以上いるときもしばしば。初夏のころからはずーっと近づけないエリアだったのだ。

 西ゲートから帰る予定だったので、道すがら再度グローバルループをコモン1→2→3と移動。コモン3ではヨルダン館は既に終了。中ではアテンダントの人たちが打ち上げ開始状態。トルコ館が空いていたので入館。ショップでは半額セール中。思わず魔除けのガラスの目玉を追加購入! その後、コモン5へ移動。なんだかリズミカルな音が聞こえてくる。中央イベントスペースでみんなが飛び跳ねて踊っている。そしてファイナルカウントダウンが開始! 「1分前」…「30秒前」…「10・9・8…3・2・1」…「パーン」。くす球が割れると同時に、ステージからキラキラの紙ふぶきが舞い散る。

 これで、ファイナル!! 閉場までは40分あまりあったが、「最高潮の万博を記憶にとどめるため、ここで帰ろう!」と決断。西ゲートへ向かう。今日は帰りのリニモも混雑を覚悟してきた。「歩いて家まで帰るぞ!」と、いわゆるグリーンロードをテクテク西に向かう。足が棒状態だが頑張る。これも万博の思い出だ。

 帰宅後、夫婦で乾杯!! 桃太郎一家の万博奮闘記もこれでグランドフィナーレだ!!


9月23日(金) No.35

 フィナーレへ向けての3連休初日。徹夜組は3000人を超えたそうで……。開場時の混雑を避け11時少し前に北ゲート着。ほぼ待ち時間なしでの入場だった。企業パビリオンの混雑は予想通り。でもループ上は想像以上!! 真っすぐ前に進めな〜い!! はぐれることもしばしば。子供に依頼されたミサンガを求めて、なんとかドミニカ館に到着。子供からの情報では100円だったのに200円で販売??? 情報が間違っていたのか、はたまた値上げか? キーホルダーは以前より値下げされて200円。蟹が中に入って夏らしくかわいかったので、ついついお買い上げ〜。
 次は、またまた子供のリクエストでマモタンの人形。北ゲートの公式ショップは入場した際に既に長蛇の列だったので、西エントランス近くの公式ショップへ向かう。こちらも入り口から向かって左側のレジは最後尾が店外までのびていてあきらめようかと思ったが、右側のレジは待ちなし。マモタン抱えて一目散!!
 続いてエジプト館で木箱を購入。以前、館内で販売していたパピルス(名前を書いてくれるもの)は館外出口付近へ移動。入館者が増えて中では書けなくなってしまったのかな? アフリカ共同館はまさにバザール状態。面白いものがたくさん! アテンダントは電卓片手に値段交渉に応じてくれる。ここではフクロウの小さな置物が気に入って4つも買ってしまった。妙に足が長くてかわいい。モロッコの電気スタンド笠をもう一度見たかったが、今まで見たことがないほどの入館待ちの列……あきらめた。
 お腹が空いたのでチーズバゲットを買って、食べながらコモン4へ移動。目的はリトアニア館のビール。しかし、リトアニア館に入るにも列ができてる〜(@ @)。こんなことは本当に初めて!! 列のないパビリオンが無い!! ビール通が推薦のリトアニアビール……やっぱり飲みたい……頑張る。並んで入っても今度は館内でビールを買うのに並ぶ。やっと手に入れたビールは冷え切っていなくて残念! 館内の椅子があいていたのでビールを飲みながら休憩。ビール売り場の横で陶器の魚を購入。これがイイ!! 目が大きくて唇がハクション大魔王のようになっている。私にとっては掘り出し物発見のリトアニア館だった。
 13時30分に会場を後にしたが、今から万博へ行く人たちが続々入ってきていた。リニモも万博会場駅方面はぎゅうぎゅう状態。11時の時の方がずっと空いていたのに……。降りるとき、リニモの途中の駅でもホームへの入場規制が行われていた。初めて見たぞ〜。
 今日の混雑を考えると残り2日間は一体どうなるのだろうとちょっと怖くなった。静かにテレビの前で閉幕を迎えようと思った。
 余談ですが…秋の日差しはきついです。日焼け止めを首に塗り忘れたら襟の形に焼けてしまいました。痛いよ〜。


9月20日(火) No.34

 9月初回の3連休の翌日。万博近況レポートのため短時間だけ出動。
 11時過ぎのリニモに乗る。割と空いている。懸念される入場規制は大丈夫そうだ。北ゲート着! 午前中の入場者待ち行列はほぼ解消されスムースに入場できた。会場は、最近にしては空いてみえる。ただし、各パビリオンとも入館待ちの行列が出来ている。1ヶ月前には行列ができることが稀だったパビリオンでも数十メートルの行列!!(ただし、割と早く進む)。帰って調べると入場者数は20万人余りだったようだ。
 9月に入り、少しは暑さがおさまってきたこともあり、来場しているお客さんたちも比較的元気だ。ただし、早朝組みや徹夜組みの人は、さすがにグロッキーだろうと思う。
 愛・地球広場も7月ごろまでは人もまばらだったが、最近はかなりの人たちが広場を埋めている。「人工芝の緑が見える面積が少ない……」。
 閉幕まで平日は残り2日。23日からは恐怖の3連休だ!! 「あまりにも混雑して、もう来れないかな……。今日が最後の万博になるのかな……。閉幕には少しでいいから参加したいな……」などと感慨にふける。
 本日はイラン館とモロッコ館だけ入館。万博記念のお土産を購入。モロッコ館ではかねてから欲しかった電気スタンドの笠を購入。在庫がほとんど無かったが、大型のものがひとつだけ残っていてデザインも気に入ったので価格交渉開始!! モロッコ館では値引き交渉が大事。おかげで多少安くなった。お土産を購入したので、リニモが混まないうちに早々に退散。会場滞在時間の最短記録をまた更新した。


9月13(火) No.33

 閉幕間際の駆け込みで連日混雑している万博。出かけるのをためらったが、今日は子供が学校行事で万博見学。「親も行ってみるか!」と昼過ぎに出動。
 先ずは、コモン1を散策。中国館のショップに入る。お土産品の種類が減っている。その代わり、値段は半額以下になっているものも多数。何か買おうかと品定めしたが、気に入ったものもなくそのまま外へ。スリランカ館やイラン館、インド館、ネパール館でも物色するが、結局なにも買わず。続いてコモン2を物色。ここでも何も買わず。ドミニカ館でメレンゲのダンスレッスンを見学。夕刻、愛・地球広場では「精霊たちの森林舞踏会」が今日も演じられていた。終演時に出演者代表が挨拶をしていた。公演も残すところ7回とのこと。最後までがんばって!! 日が沈むとすっかり秋の気配。虫の音がさわやかだ。お花畑にはコスモスが揺れている。万博も残り12日か……。
 その後、先日覗いたドイツ・フランス館のショップを再訪。一段とお土産の種類が減っている。イタリア館のショップも覗くが、こちらは値段も含め変わりないみたいだ。トルコ館はショップにだけは入れないので、行列にならび入館。かねてから買うつもりのガラスでできた目玉の魔除けブレスレットを購入(1個800円)。
 結局、会場では我が子には遭遇せず。帰宅後に話を聞く。結構多くのパビリオンを見学したとのこと。以下、子供たちの見学コースをご紹介!
  << スペイン館(ドイツ館はあきらめたとのこと)→ブルガリア館→リトアニア館(少し休憩)
      →ロシア館(がんばって見学)→チェコ館→イギリス館(紙の葉っぱはもらえなかった)
      →市民村(ワークショップでお勉強)→水遊び場でびしょぬれ >>
 市民村のワークショップでは「豊かな国の子供たちと貧困に苦しむ国の子供たちの2グループに別れ、各々のグループの子供らが食べられる量をパンを例に比べてみた」そうだ。その差の大きさに驚いたとの報告。お土産にもらったパン見せながら得意げに話してくれた。万博に行っていい勉強になったようだ。


9月5日(月) No.32

 台風14号の影響で朝は土砂降りだった万博会場周辺。しばらく「万博詣で」に行っていなかったので、朝からウズウズ。もう病気かな? 雨が小降りになったので、早速会場へ向かう。11時過ぎにゲート通過。入場したとたんに思わず歌ってしまった……。
 「♪ 雨なのぉに〜、雨なのぉに〜、どうしーて、こんなに混んでるの〜?? ♪」(すこし古い曲ですみません……)。
 企業パビリオンゾーンはまるで「傘のじゅうたん」。コモン1へ続くグルーバルループ上は「雨傘・合羽軍団」が練り歩いている。閉幕まであとわずかと言う事で「雨だ! チャンスだ! 今日行こう!!」とみんな考えたのだろう。
 さて、今日は外国館ショッピングが目的。早速、アフリカ共同館へ向かう。タンザニアの現代美術「ティンガティンガ」の巨匠、ジャファリー・アウシさんの絵を買いに行く。大判のものは少し値が張るが、はがき程度の大きさのものは1枚2000円。キリンやライオン、オウムなどの動物たちがいきいきとユーモラスに描かれている。とても気に入った絵は大判のもので4万円ということで泣く泣くあきらめました……。はがき2枚ぐらいのサイズで、少し小さいがとてもかわいい絵柄で気に入ったのものが見つかったので購入。大満足!! アフリカ共同館は、まだまだおみやげ物が豊富にそろっていた。
 次に、コモン3へ向かう。雨が少し強くなってきた。パビリオンのショップに入りたいがどこも行列。ショップ部分には比較的入りやすいフランス・ドイツ館に向かう。8月中旬までいろいろあったおみやげ物だが、かなりさびしくなっている。値段はディスカウントされていてうれしいが、種類は少なくなっていた。記念に、ビアジョッキー(500mlサイズ、蓋付)を購入。1500円。その後、コモン1のインド館に入ろうと思ったが、ここも雨の中、なが〜い行列。「んーー、今日はこれで帰ろう!!」。
 以上、会場滞在時間最短記録でした。おかげで、帰りのリニモは空いていました。
 帰って調べたら、本日の入場者数は13万4804人。「♪雨なのぉ〜に、いつもと変わらぬ入場者数でした〜♪」。

<このページの先頭へ>


8月13(土) No.31

 夕方、北ゲートから入場。今日の目的は万博会場のビデオ撮影。考えてみると写真ばかり撮ってビデオは何も撮っていなかったことに気づいた。急遽、ビデオ機材を取り出し充電! 久しぶりに使うので細かな操作方法が思い出せない……。夜景の撮影での明るさ調整や逆行補正など、あれこれ操作しながら徐々に記憶を呼び起こす。キッコロゴンドラやグローバル・トラム、自転車タクシーなど動いているところを撮らなきゃね!
 17時からは「精霊たちの森林舞踏会」を観る。終わったあとで、立ち去ろうと思ったが、周囲の人たちが動かない?? 何かあるのかな……。万博の携帯サイトでイベント情報をチェック! 「JAYWALKのトワイライトコンサート」だ!! でも開演まで少し時間があるので、やはり移動。コモン1・2をビデオ撮影後、再び愛・地球広場へ。このトワイライトコンサートは演出の妨げになるとのことで、一切撮影禁止。しっかりと肉眼で記憶を試みる。「JAYWALK」の曲はあまり知らなかったが、いい曲が多く、大満足できたコンサートだった。エキスポビジョンの大画面に演奏風景が大写しされるので、大変見やすい。コンサートビデオを観ているようでGoodだ。最後の曲は「何も言えなくて…夏」(この歌は有名。管理人も大好きな歌でカラオケでよく歌う)。終わった後はアンコールの手拍子。ノリノリ!! 夏の夜の野外コンサートって涼しくていいものだ。これだけでも、万博に入場して得した気分になる。
 トワイライトコンサートの後は、エキスポオールスターショーがある。せっかくだから、そのまま残留して観ることに。モリゾーやキッコロ、185パフォーマンスサーキットのメンバー、トヨタグループ館のi−unitが出演。オーストラリア館のカモネちゃんなど外国館のマスコットやアテンダントのみなさんも登場する。管理人は、この日初めてカラーキッコロの実物を見た。
 イベントが終わると、帰路に着く人々が一斉に北ゲートに向かい超混雑! 管理人は遠回りして東ゲートから藤が丘方面のリニモに乗車を試みた。それなりの距離を歩くのと、最寄の「陶磁器資料館駅」は藤が丘行きのリニモは万博会場から乗車させるため2本に1本程度通過してしまうところが難点。しかし、北ゲート前で行列して待たされるよりは、心理的には楽だった。


8月6日(土) No.30

 久しぶりに家族そろって万博詣で。午後に北ゲートから入場。今日は子供たちがまだ観ていない外国館などを巡る。コモン1ではサウジアラビア館に入る。行列も無くスムースに入場。子供は展示物より解説用のPC画面がお気に入りのようだった。コモン2では、カナダ館とアメリカ館に入場。カナダ館には10分待ちで入る。映像は気に入ったようだが、テーマの「多様性」についてはピンとこなかったみたいだ。15分待ちで入ったアメリカ館では少し興奮気味。雷の音と同時に座っている椅子がガタッと動いたり、嵐のシーンで水滴が降ってきたりする演出は、ディズニーランド的で面白かったとの感想。
 夜は比較的空いてくる企業パビリオンAゾーンのワンダーサーカス電力館に並ぶ。子供たちは入ったことがあるのだが、お気に入りなので付き合って並ぶ……。電車型ライドに乗って、途中に万博会場の景色が見えるシーンでは夜景がきれいだった。そういえば夜乗るのは初めてだ。夜には夜の見どころあり! ところで、昼間に電力館の前を通った時、入場待ちの人たち向けにイベントをやっていた。マジックショーや、電力館のキャラクター「フク丸」が登場するショーがある。小さい子供たちは楽しそう。アテンダントの人たちの一部は浴衣姿で案内。夏らしくとてもさわやか。笹の葉に結ぶ短冊を配っていたが、その短冊は「フク丸」のキャラクターもの。子供たちは何やら書き込んで吊るしていたが、管理人の分は大事にお持ち帰り。
 今日の主な目的は万博土産収集。万博も残り期間わずか。早めに外国館のおみやげ物をGETしなきゃね! コモン3ではヨルダンの砂絵、トルコの魔よけのガラスの目玉をGET。チュニジア館では、半乾きの粘土の壺にアラビア文字で名前を入れてくれるお土産コーナーがあるが、覗くと待ち行列が無かったので早速GET。300円でお手軽な思い出。ただし、持ち帰るには気を使った(帰りのリニモの混雑でつぶされないようにがっちりガードできるかばんが必要かも)。お土産といえば、外国館のアテンダントの人たちも休日には名古屋市内に出向いて日本土産を買い始めているらしい。万博も残り僅かかと思うと、少しさびしい気持ちになる。


8月2日(火) No.29

 リニモで西ゲートへ。7時30分、ゲート手前の柵が開くのを待つ人たちが、会場脇の農道に80m前後の行列を作っている。最後尾に並ぶ。西ゲートに続く導入路は(1)リニモ駅前、(2)会場西の農道、(3)観光バス用通路、(4)タクシー降車場の大きく4グループ。8時に柵がオープンされゲート前に進めるが、(1)〜(3)は大差なし。しかし(4)は俄然優位だ。
 タクシーで西ゲートに乗りつけた場合、7月7日まではゲートまでフリーで入れたのが8日からシャットアウトされている。ただし、シャットアウトと言っても、前述の(1)〜(3)には比較にならない近距離。ゲートの直前でのシャットアウトなのだ。当然、ゲートには一番乗りで並べる。裏ワザは健在なのだ!!
 8時過ぎから9時開場までの1時間弱、立ったまま待つ。日差しがきつい。ゲート前は風もあまり無く、体が茹ってくる。「帽子をかぶってね!」。
 本日は県外から来た友人らの万博ガイド役。西ゲートがオープンして真っ直ぐ長久手日本館の当日予約へ。予約確保後は、大地の塔やイタリア館などガラガラのコモン3を巡る。ただし、ドイツ館は相変わらず開館時刻前から行列が出来ている。その後、友人たちは事前予約していた企業パビリオンへ向かう。管理人は別行動。コモン1を歩いていたら、紀宮さまに遭遇!! 周囲のおばさんたちが「おめでとうございまーす」と声をかけていた。宮様も笑顔でお応えになっていた。なんとも言えない高貴な雰囲気。どんな金持ちや知識人でも、あの品の良さはまねできるものではないと感服。
 その後、お気に入りのトルコレストランで食事。タイミングよくベリーダンスのショーが観れた。おじさん達にはお勧めコース。朝の開場前からお日様に当たりっぱなしで、さすがに友人らはダウン。無料屋内休憩所でお昼寝。
 お昼寝後、朝予約していた日本館を観覧。地球の部屋の映像にみな感動。その後、コモン6の外国館など巡る。友人らのグループは夜まで奮闘するとのこと。管理人は夕刻に別れ家路に着く。

<このページの先頭へ>


7月29日(金) No.28

 16時45分西ゲート着。夜間割引で入場する人の列が結構長くできていた。17時配布のグローバルハウスの整理券の列へ。会場内はまだ暑く、早足で歩くと汗だくになる。確保した整理券の集合時間まで20分あったので、愛・地球広場の後ろの方でソフトクリームとかき氷を食べる。ここで買ったマンゴー氷は500円で高めと思ったが果肉がしっかり入ってなかなかおいしかった。500円も納得。
 ところで、ブルー・ホールのシアターに入ると結構前方の席を取る人が多いが、ここは後ろがおすすめ。また、入り口付近で早めに座ってしまう人が多いためシアター奥のほうの座席の空き具合に毎度びっくりする。オレンジ・ホールのスーパーハイビジョンシアターの新しい映像は美しい日本の風景を満喫できるが、前作の方がメッセージ性が強く心に響く。「ココロツタエ」がバックに流れなくなったのも残念に思う。
 この日、桃太郎一家はオレンジ・ホールで初めて記念新聞の抽選に当たりました!! とてもうれしかった。オレンジ5回目でやっと悲願達成。大事に大事に持ち帰りました。
 夕食はかなり奮発して、リストランテ・ドルチェで食べる。今日は比較的列が短かったので助かった。お子様メニューの1000円は万博会場内ではお値打ちの方だと思う。ただし、パスタ・カツレツ・ポテト……野菜不足かな。店内は狭く店員もバタバタとしていて、あまりゆったりと食事をとる雰囲気ではなかった。コースより単品のメニューにすべきだったかな〜。それでも、前菜のボリュームとチーズの味は◎。パスタはトマトそのものの味を重視しているため「ケチャップが欲し〜い」と言っているお客さんもいました(ちなみにケチャップはもらえません)。キャベツやニンジン、ズッキーニも生に近い状態で混ぜられているので、風味がよく野菜好きにはおいしく感じられました。メインのお肉料理はソースがプルーンでちょっと複雑。パンとは相性が良かったですけど……。
 夜のパレードを見るつもりで万博詣でをしたのに、食事に時間がかかりパレードはとっくに終了(泣)。21時を過ぎると会場もかなり空いて歩いていても気持ちがいいが、一方で早々に閉館してしまうパビリオンが多く残念。
 帰りのリニモの混雑を避けタクシー乗り場に向かうが……行列が〜!! 初めて乗車待ちで並びました。21時30分前後でピークを迎えるそうです。また、少しの時間の差で道路の混み具合もかなりかわるとのこと(タクシーの運転手さんのお話)。帰りの道で岩手ナンバー発見! さすがに車内はお疲れのご様子。ご苦労様です。


7月27日(水) No.27

 台風の翌日、風が強かったがとても涼しかったので動きやすかったです。16時少し前に入場。長久手日本館(事前予約)の3作目を観てきました。夏休み・子供向けということで動物が多く登場します。
 16時25分、グローバルハウスのマンモス単独観覧が待ち時間なしだったので観てきました。オレンジ・ブルーから出て来る人達と重なることも無く、すんなりと見学できました。この時間帯はオススメです。
 早めの夕食を「トルコ料理 ソフラ」で食べました。料理の味と量、値段のバランスはまあまあとは思うのですが、お水がもらえない……。ミネラルウォーターを買わされるのがどうも納得できない。ところで、以前からトルコの魔よけのブレスレットを買おうと思いつつ買いそびれています。今日もレストランのお土産コーナーにあったのですが、また買わなかった……。この調子で閉幕に至ったらどうしよう〜。
 キューバ館でマンゴージュース、ドミニカ館で冷凍マンゴー。マンゴーづくし!! 私は冷凍マンゴーの色の薄いものが好みです(甘みが薄い)。中南米共同館を見て日立グループ館(事前予約)へ。
 コモン1前からグローバルトラムを使って西ゲートへ移動しました。夜景がとてもきれいでした。夜のトラムも格別。今日は涼しかったこともあって本当に快適なトラムでした。20時30分、西ゲートより帰路につきました。
 今夜も救急車が走っていました。体調管理に気をつけよーっと。空にはヘリコプターがぐるぐる。なんだったのかなー?


7月17日(日) No.26

 今日は夏休み前の3連休のど真ん中!! 当然混雑すると予想。家族には「わざわざ混雑日に……」と見放されたが、それでも「混雑ぶりを取材に」とリニモに乗車。途中、リニモの車窓から長久手駐車場を見ると、入場待ちの車の列が道路上長々と続いている。15時台でこんな状況初めてだ。16時過ぎ北ゲート着。入場は案外スムースだった。しかし、一歩会場に足を踏み入れると「やはりいつもと違う……」。グルーバル・ループ上を眺めると人だらけ。「頭、帽子、頭、帽子、帽子、頭、タオル、頭、帽子……。んーー地面が見えない!!」。今日はとうとう1日の来場者数が20万人突破とすぐさま確信した(帰ってみると、なんと21万5976人だ。内1名は私です)。
 混雑取材なので、パビリオンにはほとんど入らず。何回か訪れているカタール館で、涼しく音楽を楽しもうと入館。ステージでの演奏を聴いていると、なんだか変な雰囲気?? 入館者がぱたりと止まって、パビリオンが閉鎖された。理由はVIPが表敬訪問に来るとか。「VIP?! 誰だろう?」。しばらく待つと、「アントニオ猪木が来た!」。TVやスポーツ紙の取材陣が取り巻いているぞ〜。こんな感じで、1時間ほどパビリオンに足止め(楽しんで留まっていただけですが……)。
 猪木さんはパビリオン内を見学後、2Fでお食事。その後、ステージでのイベントに参加。とても62歳とは思えないパワー。最後は恒例の「1・2・3ダアー」で締めくくり。館を出て少しぶらつき、18時30分過ぎに帰路に着く。
 混雑はパビリオンだけでなく、帰りのリニモでも同様で、乗車まで30分弱を要した。万博会場駅の階段前で行列。改札前で行列。改札を入ってホームへの階段前で行列。ホームで行列。乗車してギュウギュウギュウ。これも、いつも以上に異常混雑。
 混雑はしていたけど、猪木さんに会えたので本日はラッキー!!としよう。


7月15日(金) No.25

 11時頃到着。リニモも手荷物検査もすんなりでした。会場内の給水サービスを初めて利用。モリコロの紙コップがかわいい♪ 11時30分頃、フェスティバルコート付近を通りましたが、この時間でも席に余裕がまだありました。ループ上のドライミストも思っていたより気持ちが良かった。それでも暑さは厳しくコモン3から北ゲートまでグローバル・トラムを使いました。北から南に向かうトラムは満員でしたが、逆はすんなり乗車できました。席にも余裕があり、ゆったり乗ることができました。
 ベルギー館のワッフルを食べてみたいと思い買いに行きました。しかしながら午前中にもかかわらず焼き立てを販売している方は2時間待ち……。お土産用のワッフルを館内の売店で購入。家に帰ってオーブントースターで温めて食べたら、結構おいしかった。公式記念ショップの混雑時には、ワッフルは簡単に手に入るいいお土産と思いました。
 事前予約のキャンセル拾いで日立館が手に入ったので、パソコンで育てたタイマイを日立館に返して、会いに行きました。受付では、タイマイの登場する場面をタイマイの名前を言いながら説明してくれるので恥ずかしかった……。次回は普通の名前を付けようと思った。
 初めて日傘を差しての万博。気を使って疲れました。やはり帽子の方が楽です。日傘は涼しいのですが、人が多いのでかなりの注意が必要になります。2時間ぐらいしかいなかったのに、夜には日射病の症状。会場入りする前にもっと水分補給が必要だったと反省しました。


7月13日(水) No.24

 本日は17時以降に入場。北ゲートを17時30分に着き、ほとんど待たずに入場。会場内は相変わらずの混雑ぶり。
 夕方に来場して感じたが、やはり涼しい。会場は緑に囲まれた自然豊かな土地なので、昼間の暑さがうそのよう。すがすがしい風が吹いてい気持ちいい。名古屋市内は、コンクリートやアスファルトが焼けて夜でも蒸し暑いが、万博会場は日が沈むと同時にすごしやすくなるのだ。そう言えば、万博会場が出来る前の「愛知青少年公園」時代は、夏になるとカブトムシがいっぱいいた。今でも「森林体感ゾーン」にはカブトムシがいそうだ。水田では、蛙の合唱が聞こえてくる。
 入場後、さっそくアルゼンチン館へ向かう。アルゼンチンタンゴのショーを見るために20分ほど館内で待つ。ショーでは、先ずアルゼンチン紹介のビデオが2分程度流れた後、アルゼンチンタンゴの歌手が熱唱。続いて、これまた熱いタンゴのダンス。ショーの最中はパビリオンは閉じられ出入りは出来ない。また、カメラ・ビデオ撮影は禁止。ただし、ダンス終了後に撮影OKとなり、サービスポーズを決めてくれる。
 アルゼンチン館から出た後、最近始まったという民族音楽などのショーを観るため、お隣のアンデス共同館へ。こちらの音楽もすばらしかった。アンデスというと「コンドルは飛んでいく」のようなゆったりとした曲のイメージだったが、本日出演のグループはノリノリのリズム。その中にも、アンデス特有の音色がちりばめられており、やはり異国体験できる。これぞ万博!!
 会場に約3時間弱滞在後、早めに帰宅。何回も行くつもりなら、夏の夜はおすすめかもね。

<このページの先頭へ>


6月29日(水) No.23

 今日はあいにく(暑さの点からは、ありがたい??)の雨模様。インターネットで予約したパビリオンを観覧のため出かける。9時過ぎにリニモに乗る。それにしても、名古屋の人たちは首都圏の人たちに比べると満員電車に慣れていない。東京の殺人的な通勤電車と比べると十分余裕があるが、乗客は口々に文句を言っている。短い時間なのだから、譲り合えば少しは快適になるのに……。でも、満員電車に慣らされてしまうのも悲しいことかも。
 予約したパビリオンを朝一で観覧後、空いている南へ移動。人の波を避けて、外国館を再訪。グルーバルコモン4から3、日本ゾーン、コモン6と北上。むむっ……!! タイ館がまたまた変わっている。前回、展示内容が一変しパワーアップしていたが、今回はさらにパワーアップだ!! 開幕直後にあった展示物も改装して復活。おそるべしタイ館の変貌ぶり。
 午後からは曇り。気温が上がり蒸し暑くなってきた。少し休憩し、コモン1、2を巡る。もうひとつ予約していたパビリオンを観覧後、夕刻に帰路に着く。リニモの駅を降りたとたんにバケツをひっくりかえしたような土砂降り。んー、シンガポール館みたい!!
 外国館も2度3度と観ると前回気づかなかったことに気づいたり、いろいろ楽しい。各国のイベントも楽しみの一つになってきた。万博も折り返し点を通過。残り期間3ヶ月弱だが、引き続きエンジョイだ!!


6月21日(火) No.22

 11時20分、北ゲートからほぼ待ち時間なしで入場。
 グルーバルコモン6でニュージーランドのマオリ族のショーを観覧。続いてグルーバルハウスのオレンジラボ観覧。順調な滑り出し。今日は比較的空いている。グローバルループを歩いている人の数を見ても、入場者数はかなり少なそうだ。
 軽食後、13時過ぎにグルーバルコモン3のクロアチア館に入館。塩田を模した床に天井から映像を投影する仕組み。画質は荒いが面白い仕組みだ。
 14時にコモン6へ移動、フィリピン館へ入る。館内は入ったとたんに、いい香りがする。中央にはココナッツの殻で覆われた球体がある。内部はアロマの香りで満たされ安らぐ感じ。球体内部はソファー状になっていて、一休みできるが、混雑して座れない(残念)。外へ出ると、オーストラリア館の前でパフォーマンスショーが行われていた。ユニークなショーをしばし観覧。
 2度目の軽食を取り、15時過ぎにコモン1へ移動。サウジアラビア館が待ち時間なしだったので入る。ちなみに、本日はCD−ROMのプレゼントはやっていなかった(やはり不定期なのだ!!)。
 16時、予約していたNEDOパビリオンに向かう。本日のメインショー(3D映像)は「ナノテク(10億分の1mという極小の世界のテクノロジー)」に関するものだったが、他のテーマを含め全部で4種類の映像があるとのこと。NEDO観覧後、アフリカ共同館など観覧。
 17時過ぎ地球市民村へ。「100万人のキャンドルナイト in EXPO」のイベントが開催されていたが、ライトダウンは20時から(見るのはあきらめた)。3度目の軽食後、帰路に着くため北ゲートへ向かう。途中、三菱未来館が空いている!!即、入館。観覧後、今度はリニア館の3Dシアターが待ち時間なし。即、入館。今日はかなり入場者数が少ないようだ。夜の企業パビリオンAゾーンは狙い目だ。ちなみに、ワンダーサーカス電力館は20分待ち程度。
 調子に乗って、企業パビリオンBゾーンも覗いてみたが、こちらは三井・東芝館は90分待ち。トヨタは空きなし(キャンセル待ちの列があり並んでいる人がいる!! びっくり)。日立とガスパビリオンは終了。Bゾーンはやはり厳しい。
 前回の教訓を踏まえ、本日は無駄に歩かず水分補給をこまめにしていたので、最後まで体調は良好。天候も曇りがちだったので助かった。なにより今日は入場者数が少なかった!!


6月17日(金) No.21

 お恥ずかしい……。本日は暑さでダウンしてしまいました。
 11時、今日はのんびりと万博スタート。北ゲートからほぼ待ち時間なしで入場。相変わらず企業パビリオンゾーンは大混雑なので、グローバルコモン6へ向かう。ベトナム館に入る。伝統楽器の演奏と歌のショーを観る。ここでも椰子の実ジュース(700円)があった。のんびりモードでコモン6をフラフラ歩く。インドネシア館など写真撮影。タイ館に立ち寄ったが、開幕直後に入館した時の記憶と何か違う!! 展示内容が変わっているではないか!! 早速、観覧。前回はパビリオン内がガラーンとしたイメージだったが、今はずいぶん密な展示内容で興味深かった。
 12時30分、グローバルコモン3へ移動。どこも混雑。本日は晴天でかなり蒸し暑い。行列に並ぶ気力がわかない。どこにも入らず、あてど無く北方向へ歩く……。
 涼しさに誘われて、センターゾーンのバイオラング脇「水と緑のパビリオン」に入る。3Dシアターで木曽川など地元を例に、人と水との関わりや土石流など災害についての映像を見る。このシアターはかなり狭く、内容は「社会科のお勉強」と言った感じ。無理に3D映像でなくてもいいような気がした……。
 昼食をとらず歩き続けたため、かなりの疲労。14時、コンビニで食料を調達し北ゲート2階のデッキで休憩。暑さに打ちのめされた人々がそこらじゅうで多数ダウンしているではないか!! 空いているテーブルで昼食。
 休憩後、本日来場の目的だった「プロトタイプロボット展」へ向かう。あの「泳ぐ金シャチ」発見!! 実演が始まると仮設プールの周りは黒山の人だかり……。「金シャチ」好きは名古屋の人だけではないことに気づく。ユーモラスな姿で見事な遊泳。大満足だ。「金シャチ」のおかげで、少しリッチな気分になれた。
 15時過ぎ、北ゲートに向かう途中でリニア館の超電導ラボが空いていたので入る。観覧後、コモン1・2をぶらつく。足が棒になった。17時、休憩も兼ねて愛・地球広場で「精霊たちの森林舞踏会」を観る。18時過ぎに帰路に着く。
 帰宅後、思いっきりダウン。熱射病にかかった。大失敗!!! 水分を十分にとって早々に就寝。ダウンだ。
 本日の教訓。いくら「のんびりモード」でも、目的地を決め無駄に歩かないようにしましょう。水分補給はこまめに。食料調達は早めに。


6月12日(日) No.20

 日差しが強く手荷物検査を待つのが辛かった。気分が悪くなり日陰に座り込んでいる人も……。9時23分に並び始め、入場できたのは10時ちょうど。辛い……。
 午前中は北ゲート付近がスゴイ人で自転車タクシーが身動き取れずにいるようです。なかなか停留所に来てくれない。それでも暑い中歩くよりは……と待ちました。待ってよかった!! 暑い中、タクシーは快適でした。夏の万博はいかに体力を温存するかがポイントだと思います。
 初めて森の自然学校へ。ツアーも楽しかったが他にもたくさんの魅力が!! わずかな時間を使ってスタッフが工作を教えてくれたり、クイズや輪投げをしたり子供達は本当に楽しそうでした。緑に囲まれているため他の場所よりもかなり涼しく感じました。また、事前予約がなくても当日予約枠が結構あるようです。セレクトツアーは当日予約のみですし……。管理人は「おもいで教室」が気に入りました。1970年頃の教室が再現されていてその中で授業を受けます。年齢の異なる人たちと触れ合うのはとても楽しかったです。いろいろ自分にプラスになりました。子供達も戦争直後の話を聞くといかに自分達が物質面で恵まれているかを感じたと思います。


6月9日(木) No.19

 ゆったり王道万博モデルコースを試してみました。9時18分リニモからみた西ゲートはリニモ駅近くまで長蛇の列!! これじゃ〜何時に入場できるかわからない……。やっぱり、バスで西ゲートに着く人はリニモで一駅移動した方がいいかも。本日の北ゲートの待ち時間は23分でした。9時58分にマンモスオレンジ・ラボの整理券(11時10分入館)ゲット。その後、午後は混雑が予想されるコモン3へお先に移動。イタリア館も10時11分時点では待ちなしで入館。同館2階のカフェ・トリノで休憩。ここも朝は空いていて5組しかいなかった。カプチーノはオススメ。きつくなくまったりしていておいしかった。その後、ギリシャ館などをみて時間調整。11時にマンモス・ラボへ行ったらまだ14時の整理券を配布していました。最近はマンモスも見やすくなったみたい。遠方から来る方には少しは朗報かも。観覧後、燃料電池バスで瀬戸会場へ移動。
 瀬戸到着後、13時45分の瀬戸日本館の整理券ゲット。お腹が空いたので「ガラスの森」で軽食。NA・菜・NAのお弁当は1700円のものしか残っていなかったのでやめました。これはちょっと高いと思うな〜。「ガラスの森」は比較的お手頃な値段。焼きおにぎり2個で300円、瀬戸焼(リング焼き???)2個で500円。お腹が空いていなければこの時間に愛知県館を観ることもできたのですが、食事優先!! 瀬戸日本館の本日の演者は「青組」。「赤組」とはまた味が違う。同じ内容でもそれぞれの色がでていて、どちらの組も素晴らしい。新たな感動をおぼえました。帰りのゴンドラは混雑状況が人マーク2だったけど4分待ちで乗ることができました。このゴンドラ……やっぱり酔いやすい。
 インド館で今夜の夕飯用にカレーを購入。思っていたよりは辛くはなかったけど、香辛料が効いているので「不思議な味」でした。個人の味覚にもよりますが、「インド人もビックリ!!」の日本のカレーとは全然違います。国内のインド料理店のものより、現地の味に近いのだと思います。4パック2000円なのでいいお土産になると思いますよ。


6月4日(土) No.18

 16時、会場到着。17時からの夜間割引で入場する人達がすでに列を作っていたので驚きました。夕立があって北ゲート付近で雨宿りをする人がわんさか。雷が鳴っていたのでゴンドラ、観覧車、展覧車、トラムが止まっていました。企業パビリオンに近いコモン1は今日もすごい人だあ〜。ドミニカ館で冷凍マンゴを食べてみた。店員さんが大きさや色を選ばせてくれるけど、味をとるか量をとるか……子供たちはかなり悩んでおりました。大地の塔のお土産売り場ものぞいてみました。万華鏡はどれもキレイで素敵ですが、値段が結構高め。万華鏡キット(2800円)なんてものもあってビックリ。
 マレーシア館は子供がとても気に入っていました。通路脇に飾られている貝や魚の模型が動くのが面白かったらしいです。他のパビリオンではCGや3Dなどの映像での紹介が多いが、ここは良い意味で手作り感があります。子供にとってみたら図工の延長のような感覚で身近に感じられたのかもしれません。
 企業パビリオンの中には19時前後に列に並べなくなるところも(閉館時間までに見学を終えられるように)。以前は比較的空いていた夜間も、最近は厳しくなってきたようです。そうなると団体客が帰路に着く16時過ぎと夜間割で入場してくる人が増える17時までがせめてもの狙い目???
 パキスタンのカレーを食べようとレストランをのぞいたのですが、満席状態。とりあえず買うだけ買って外で食べようか、子供だけでも相席をお願いしようかと悩んでいたら、二人連れの女性客がまだ料理が少し残っていたのに席を譲ってくださいました。とてもうれしかったです。最近は他人のことを考えられる人ってめっきり少なくなってきたと思っていましたが、優しい方もまだまだいらっしゃるんですね。こういったふれあいも万博の良さなのかな。
 <本日の行動>
 中米共同館→ドミニカ館→EXPOギャラリー→OECD館→国連館→シンガポール館→ニュージーランド館→ラオス館→マレーシア館→パキスタン館→エジプト館。

<このページの先頭へ>


5月31日(火) No.17

 開場時の混雑を避け10時過ぎに入場。企業パビリオンゾーンからあふれ始めた人たちが他ゾーンへ移動を開始し始めていた。今日は、まだ見ていない外国館やもう一度見直したい外国館を巡ることがメイン。早速、企業ゾーンBの隣のグルーバルコモン1に向かったが、既に混雑。その先のコモン2へ移動。ここはまだ混雑していない。ちょうど入館のタイミングが良かったカナダ館に入る。ここは映像がメイン。観覧後、中米共同館、アンデス共同館、ドミニカ館、国連館とコモン2を制覇。
 続いて、11時10分頃にコモン3へ移動。人の波が北から南へと流れて来ている。ドイツ館はいつもどおり長蛇の列。お隣のフランス館へ入る。キューブ形シアターで環境テーマの映像を観覧。フランス館を出て、ギリシャ館に入館。パネルや展示物がメインだが、ギリシャの風景を想わせる館内装飾が美しい。12時30分頃コモン4へ移動。ポルトガル館に入る。この時間帯になると固まりで移動していた人波も全エリアに分散化している感じ。
 13時頃、コモン5でアフリカ名物を何か食べようと移動したが、昼食時でフードコーナーは大混雑。あきらめて、アフリカ共同館を巡る。朝から歩き回ってさすがに疲れたため、企業パビリオンA近くのコンビニで食料を調達。北ゲート2階デッキの休憩コーナーで食事。晴天で日差しがきついが、デッキの日陰ではさわやかな風が吹き気持ちいい。デッキが木製であることも、何となく居心地がいい要素なのかもしれない。
 遅い昼食の後にGASパビリオンの屋上から景色を満喫。14時30分頃、午前中混雑していたコモン1へ移動。朝のひどい混雑は既に落ち着いていた。早速、サウジアラビア館に入館。その後、ネパール館など観覧しコモン1制覇。
 15時30分過ぎからグルーバルループをまた回る。この日、2周目。スペイン館など会場内の風景を撮影。万歩計チェックすると、朝から約1万5千歩。疲れた……。休憩後、16時30分に帰路に着く。


5月26日(木) No.16

 企業に対するイメージが変わった一日でした。
 足の不自由な母と内臓に障害を持つ父を連れて万博へ。身体への負担をかけさせないために代わりに某企業館の入場整理券の列へ行ったのですが「身障者枠は本人が並ばなければダメだ」と言われ、仕方なく一般の整理券を取ることに。入場時間になり通路入り口付近まで行くと「一般枠だからここからは、立って行って下さい」と言われました。「足が不自由なのでパビリオン入り口まで車椅子で送らせてください。私が車椅子を持って戻ってくるので……」と言ったのですが、「ダメです!!」と冷たく断られてしまいました。仕方なく母は杖をつきながらパビリオン入り口までの長い坂をよたよたと転びそうになりながら上って行きました。膝が全く曲がらない母を横で支えているのは、身体障害者1級の父です。不安な気持ちでいっぱいになりながら後姿を見送りました。
 身障者枠はなぜ本人が並ばなくてはいけないのでしょうか? 代理が並んでも入場する時に身障者手帳などの提示で確認すればいいのではないのでしょうか。朝の混乱がすさまじい企業パビリオンゾーンへ身体が不自由人が行けば突き飛ばされてしまいます。
 なぜパビリオン入り口まで車椅子で送らせてもらえないのでしょうか? マニュアルにないことはすべてお断りなのでしょうか。送っていくだけですよ!! 自分もそこに入れてくれと言っているわけじゃないんです。そんな事も許されないなんておかしすぎると思います。状況に応じた対応を柔軟にできず、思いやりの心に欠けているなら、スタッフも人間がやる必要なんて全くなく、ロボットがやっても同じではないでしょうか。
 通路入り口のスタッフには冷酷さを感じましたが、パビリオン内のスタッフは親切にしてくださったそうです。迎えに出口付近へ行った時も、そこのスタッフの方は車椅子を一番近い所へ誘導してくださったり、座る時に手を貸してくださったり、優しい対応をしてくださいました。とても有難く、その方たちにはとても感謝しています。大半のスタッフは親切な方だとは思うのですが、最前線の一部スタッフの対応に疑問を抱いたことで、その企業全体のイメージが大きく損なわれたことは非常に残念でした。私以外にも同様の経験をされた方も多いようです。
 一方、グローバルハウス・長久手日本館・大地の塔・外国パビリオンも回りましたが、これらのパビリオンのスタッフのみなさんには、申し訳ないぐらいに気を遣っていただきました。両親もとても感激し、喜んで見学していました。一緒に来ることができて良かったと思いました。
 コンピューターやロボット万能の世の中ですが、それらを作る人にも使う人にも思いやりや優しさがなければ、ただの戦争の道具や人間をしばり管理するだけのツールにしかならないのかもしれません。車だって運転する人によっては「走る凶器」になるのです。そんなことをあれこれと考えた一日でした。
 さて、今日はここまで。気を取り直して……。


5月23日(月) No.15

 日差しが強まるにつれてだんだんと入場待ちをする時間が辛くなってきました。夏本番になったらどうなるのだろう……。本日は北ゲートに8時30分到着。前から30mぐらいかな。帰りのリニモの切符を購入するにも列なので、入場の列に並ぶ一方、連れの一人だけはリニモの切符購入に並ぶような作戦をとった方もいらっしゃいました。
 9時20分ゲート通過。「トヨタグループ館、午前の整理券終了しましたー!!!」と声が飛び込んできた。月曜日なのに相変わらずスゴイ! 三井・東芝館の当日予約の列に並んだ。予約するまでに31分かかった。予約も以前より取りにくくなってきている気がする。それだけ入場者が増えているのかな……。12時20分の予約が取れた。予約時間は選ぶことができないのに予約機の前で時間稼ぎをする人がパラパラと……。だからスムーズに進まない。スタッフに促され渋々機械の前に進んでいたけれど、他のパビリオンとぶつかったんだろうな〜。
 当日予約を取っている間、子供はNGKウォーターラボへ行っていた。子供たちが観覧後、合流してオーストラリア館へ。プレシアターでは館内が真っ暗になるので小さい子供が泣いていた。小さいから泣いてしまうのは仕方が無いかな。小さい子供は、映像を見なくても先に進めてあげるくらい融通がきいてもいいのに……。
 エジプト館の展示物はほとんどレプリカですが、よくできているので周りとは違った雰囲気があります。匂いもきつくて……(何の匂いか不明)。パピルスという古代の紙に象形文字で名前をかいてもらいました。なかなか良いお土産になりました。
 少しお腹が空いたので、「なだ万」のすき焼きコロッケ蒸しパン購入。これは、なかなかおいしかった(ちょっと食べにくいけど)。食べた後は、EXPOホール脇でちょうど開催中の南極写真展を見学。静かにゆったりと見ることができ、ホッとした時間を過ごせた。
 IMTSで北ゲートに戻ろうとしたら……故障。払い戻しを受けていたおばさんは「予約時間に間に合わなくなる!」とちょっとお怒りでしたが、私たちはポストカード(3枚セット)をもらってちょっと得した気分。
 朝予約した三井・東芝館へ徒歩で移動。このパビリオンは外壁に水をしたたり落としているので、内側はとても涼しい。私たちは2回目の来館で前回と同じ映像をみることになるのですが、ストーリーがわかっていてもやっぱり面白い。娘のどアップには思わず吹き出してしまう。
 帰りがけに、あの大観覧車にも乗ってみた。天気がよかったので予想通りとっても景色がいい。エアコンも効いていて快適。一人700円は高いのか、払う価値はありなのか悩みどころ。
 ナチュラルフード・カフェのビーンズカレーにはまりました。タイ王宮の伝統レシピらしい。これを機に万博会場のカレーを極めたいと思った。


5月15日(日) No.14

 開場45分前に西ゲートに並ぶ。シャトルバス・観光バスがまだあまり着いていないらしく想像していたよりも前のほうに並べた(ゲートから30mぐらい)。5分早くの開場となった。おそらく北ゲートがあふれ始めたのでしょう……。
 午前中は、大地の塔(待ち時間なし)→ドイツ館(ライドの故障で整理券配布)→「ツリークライミング」と回った。ドイツ館はあっという間に長蛇の列になってしまいました。前回もライドが故障して整理券配布、また今回も同様(前回よりも配布に切り替わったのが早かったけど……)。毎回ドイツ館には泣かされます。
 「ツリークライミング」は子供に大好評。本当にいい表情をしていました。定員8名に対してインストラクターが3名。挨拶から始まり準備体操。一時間きっちりとしたプログラムです。上手に木に登ることができるのだろうかと心配もしましたが、子供はあっという間にコツを覚えロープとハーネスを上手に使いどんどん上へ上へと登って行きました。子供の興奮はしばらく冷めず、「一番楽しかった万博のプログラム」だったそうです(ちなみに2位は日立館だそうで……)。
 瀬戸会場へ移動して昼食。ゴンドラは相変わらず混雑していたので、燃料電池バスで移動。地場野菜の料理が食べられる「NA・菜・NA」は予想通りすでに列が出来ていました。12時30分じゃ仕方ないか……。13時10分には入ることができました。1時間の時間制限有りのバイキングなので結構回転は速いようです。白玉だんごがおいしかった。子供はきしめんがお気に入りのようでした。お豆腐やガンモ、トマト、コロッケなど、とてもおいしかったです。


5月12日(木) No.13

 9時過ぎに会場に到着。恒例の手荷物検査と金属探知機。今回は手荷物検査は机が通路に対して斜めに置かれていた。素通りをさせないよう工夫したらしい。企業パビリオンには相変わらず混雑。「トヨタグループ館、午前中の整理券配布は終了しましたー!」の声は今日も響いていた。9時30分で日立館は170分待ち。相変わらず驚かさせます。
 本日、最初はアメリカ館。さすがに朝は空いていてゆったり見学できた。アメリカ館には金属探知機が設置されている。プレビューは小さい子供には少し難しいかなと思った。シアターは見やすくちょっと体感型でおもしろい。NASAと同じ火星の映像がみられる。続いて国際赤十字・赤新月館へ。地雷や戦争のルールブックが展示されていた。シアターは寝転んで天井の4枚のスクリーンを約7分観る。受け取り方に個人差はあると思うが、この映像見るべき映像。万博だからこそ見なくてはいけない映像だと思った。スクリーンの中の子供たちの顔を思い出すと涙が止まらなくなる(この文章を書きながらまた思い出し目と鼻を赤くしています……)。頭の中で難しく考える必要は全くなかった。ストレートに心に突き刺さってきて自分の中に残っている。子供もきっと同じ感覚で受け止めてくれるのではないかと思う。次回はぜひ一緒に連れて来たい。
 韓国館は相変わらず並んでいたので、当日予約を取った。10時30分の操作で12時の予約がとれた。結構取りやすいみたい。予約時間まで中国館→モンゴル館→ブータン館→ドミニカ共和国館を見て回った。韓国館の3Dシアターはしっかりした内容でメッセージ性の強いもの。
 今日は途中から強い雨が降り出し、遠足に来ていた子供たちがあちこちで雨宿りしていた。雨を避ける十分なスペースが無いので、引率の先生も困惑顔。雨宿りするスペースを確保できない子供たちは、強い雨で濡れてしまい寒そうにしていてかわいそうだった。屋根のある広いスペースがあれといいのになあ……。迎賓館なんてちょうどいいのに。


5月4日(水) No.12

 16時15分、会場に到着。さすがGW! あまりの人の多さにくじけそうになった。普段は少し離れても迷子になることはないが、今日はほんの数メートル離れただけで見失う。携帯電話フル活動。「愛・地球広場」で「精霊たちの森林舞踏会」を見ることにした。初めは日陰があまりなく辛かったが、だんだん日陰のスペースも増えてホッとした。ただ西日がきついので舞台下手側(左側=東=から西方向を向く位置)はこの時期辛い。多くのお父さんたちが芝生で寝ていた。かなりお疲れのご様子。
 「精霊たちの森林舞踏会」はあっさり系のストーリーだが、群舞がなかなか良くて面白かった。いろいろなキャラクターが登場して子供にも好評。日陰の位置に陣取り心地よい風に吹かれながら芝生に座って見ていると癒されます。その後、「地球市民村」を見学した。子供にぜひ見せたいスポット。環境問題や平均寿命などクイズ形式でいろいろ学べます。大人でも回答が分からない問題もありました。静かな空間でとても気に入りました。屋外は木の香りが心地いい。スタンプラリーもあり子供はゲーム感覚で学べます。緑の大切さ、日本がいかに恵まれた国か、命の尊さ、子供たちが難しく考えずに自然と学べる場所です。
 近くにある「ナチュラルフードカフェ」のすぐ下に木製のテーブルセットが1組あります。ライトアップされた観覧車を眺めながらお弁当を食べました。最高の気分です。この日の人出は15万人弱。それなのに、ここだけはとても静かで時間がゆったりと流れている感じを受けました。
 その後、「こいの池イヴニング」を見ようと移動したがすごい人……。あまり良く見えなかった(残念!!)。ショーの途中でも帰宅ラッシュは既に始まっており、西ゲートからではリニモに乗れない可能性があると警備員に言われた。シャトルバス乗り場も長蛇の列ができていた。


5月2日(月) No.11

 学校が代休だったので日本・カナダ共同制作ミュージカル「HARMONY」のワークショップに参加した。10時集合だったので9:30に北ゲートへ行ったが入場までに10分以上かかった。ワンダーサーカス電力館の列が通路の方にまで溢れていて驚いた。こんなの初めてだ。ミュージカルのスタッフの人はみんな親切で明るく話しかけてくれるので、子供たちもすぐに馴染んだ。子供は今までで一番楽しい万博だったと喜んでいた。帰り道も家に戻ってもワークショップで練習した歌を歌っていた。感動が覚めない子供が以下の日記を担当します。
  〜子供の日記から〜
 EXPOホールに着いてしばらくはホワイエで待っていた。数分後練習が始まった。歌の練習をしたり、人形の操作を教えてもらったり、1時間半がすごく短く感じた。楽しい練習だった。ミュージカルが始まり出番が来ると結構緊張した。照明も当たっていて顔がひきつってしまった。でも、とても楽しかった。いい思い出ができた。公演後外国館を見て回ろうと思ったが、あっちもこっちも大行列。会場から出てお昼ご飯を食べてリニモで帰りました。


5月1日(日) No.10

 12時に西ゲート到着。ブルガリア館→イタリア館→リビア館→トルコ館→ヨルダン館→オーストリア館→ベルギー館→北欧共同館と回った。オーストリア館のみ20分待ち。やはり「ソリすべり」が子供に好評かと思いきや幅広い年齢層の方が楽しんでいました。中でもおじいちゃまとおばあちゃまが仲良く並んで滑り降りてきた時の表情がとても印象的でした。なんとも言えない柔らかな笑顔でした。オーストリア館には期間限定で世界最大の金貨が展示されていました。世界で15枚しかないそうです。時価6000万円。手袋をはめて触れることもできます。雨が強くなったので15時30分に帰宅。
 3時間半ぐらいでしたが、十分に楽しむことができました。企業パビリオンも確かにおもしろいです。どちらかと言えば、それは遊園地的な楽しさです。一方、外国館めぐりは万博でしかできない体験です。見方によっては本当におもしろいです。管理人もやはり最初は企業パビリオンにこだわりましたが、今はせっせと外国館を巡っています。今日はアフリカの人たちと写真をとりました。アフリカ旅行なんて、なかなかできないからな〜っと思うと、たいそううれしかった。

<このページの先頭へ>


4月29日(金) No.9

 GW初日。1時間前に西ゲートに並んだ。予想より前のほうに並ぶことが出来た。ゲートから20mぐらい。やはり皆、北ゲートへ行ったのか?? 入場してすぐに「名古屋市パビリオン大地の塔」へ。待ち時間なしですぐに観覧できた。その後、ドイツ館へ。すでに15mほど並んでいた。オープンが9時30分だったのでどんどん列がのびていった。待っている間に向かいのイタリア館の見学を交代でした。貸切のような空き具合だった。ドイツ館の方は9時30分過ぎても全然前に進まない。事情説明のないままかなり長く待たされた。しびれを切らせて係員に問い合わせたところ、ライドでトラブルが発生し復旧は11時を過ぎそうだとのこと。そうこうしているうちに、係員が整理券を配り始めた。とりあえず一安心。整理券をGETしドイツ館を離れブルガリア館へ。ソフトクリームを購入。さっぱりした味。バラの風味があると宣伝していたが……鼻炎で正直あまりわからなかった。
 コモン4へ移動。スイス館へ。行列ができるわりには、あっさりとした内容? じっくりと説明を聞いて回れば勉強にはなりそう。スイス館を出て、隣のオーストリア館へ。たまたま弦楽四重奏の公演と重なり「ソリすべり」は一時中断。音楽鑑賞をしながら待つことに。このパビリオンはなんとなくゆったりしていて気に入った。多くのパビリオンのカフェが通路わきにあるが、ここは低めの壁で隔離されているので多少はゆったりできた。その後、オランダ館を見学。水とのかかわりをテーマにした映像を観覧。
 少しお腹が減ったので、グローバル・ループ脇のお店でフランスバゲットとビールを購入。この日は暑かったからビールがおいしかった!!
 満腹になったところで、朝、入館できなかったドイツ館へ再び向かう。水滴をイメージさせるライドに乗り見学する内容。いわばディズニーランド的なパビリオンだったので行列ができても仕方がないのかなと思った。
 この日は念願の「クィーンアリス・アクア」の「わた氷」を食べた。かき氷に綿菓子がのっているだけなのですが、かわいくてゴージャスな感じがするのです。綿菓子部分は手で食べるしかなかったので、手がベトベトになってしまった。ウェットティッシュは必需品。この日の気温は29度。13時、早めに退散しました。


4月24日(日) No.8

 愛知県ウィークのイベントとして県内の山車が100台勢ぞろい。開場の30分後ぐらいに西ゲートに到着。ゲートは空いていたけれど北ゲートに比べて西ゲートはどうも手荷物検査の手際が良くないようだ。山車が100台も並ぶ光景はそんなに見るチャンスはないだろう。壮大な光景を堪能。日曜日ですごい人出だったので、静かな日本庭園へ移動。サツキとメイの家を周遊コースから観覧。思っていたより近くで見ることができた。周遊コースの途中には、水のスモークが噴出される渓谷をイメージしたような場所もあり、楽しめた。見学後は日本庭園でお弁当を食べた。ハイキング気分で子供たちもご機嫌だった。


4月17日(日) No.7

 本日は特に目的がなかったので開場時刻の20分前に北ゲートへ。子供の希望でとりあえずワンダーサーカスへ。乗り終わって出てきたら行列ができ始めていた。隣のワンダーホイールも続けて乗った。ここが終わった頃には両パビリオンともすごい列になっていた。朝の30分は非常に行列の長さに影響するみたい。
 ニュージーランドのハカの踊りがコモン6のイベントスペースで行われていた。本物は迫力満点。子供は少し怖がっていたけど……。以前、某CMでやっていた「ガンバッテ、ガンバッテ、シ〜ゴト〜」とは随分違う。


4月9日(土) No.6

 まだ「長久手日本館」をみていないので、本日は西ゲートに並んだ。20分前でかなりの列ができていた。すでに団体バスが到着してしまったらしい。入場までに長い時間を要した(手荷物検査はやはり北の方がスムーズかも……)。30分待ちぐらいで長久手日本館に入ることができました。その後、マンモスの整理券にも間に合いました。まだ観ていない「ブルーラボ」の方の整理券で良かった。会場内がかなり混雑してきたので「燃料電池バス」で瀬戸会場へ移動することにした。乗り場がわかりにくくスタッフに聞いた(会場内かなり広いので無駄に歩くより聞いてしまった方が賢明)。東ゲートに向かうグローバル・ループの途中から左手に下りる所があった。この燃料電池バスが管理人はとても気に入った。涼しくて、静かで、空いている。車内で環境問題に添ったアニメを流していてくれるので子供も楽しかったらしく「もう着いちゃったの?」というくらい。
 瀬戸会場ではまたお気に入りの瀬戸日本館へ。ロボットではなく人間が演じるので何回みても決して同じではないところがいいんです。日本館から出てきたらすぐ隣の「瀬戸愛知県館」が待ち時間無しの案内だったのでそのまま入館。その後、「海上広場」で機織を体験。子供はずっと前からやりたがっていたので念願かない大満足。お弁当を食べたのですが、日陰が少ない!! まだ「少し暑いかな」と思うぐらいの気候だったので我慢できましたが、真夏になると炎天下のお弁当はつらいかも。長久手会場への戻りもバスを使った。戻りのバスは立っている人もいましたが、ぎゅうぎゅう詰めのゴンドラよりは快適。この日もマンモスにお会いして帰りました。


4月5日(火) No.5

 この日は企業パビリオンBが目標。1時間前に北ゲートに着くが、かなり後ろ。フェンスぎりぎりだった。それでもほとんどの人がトヨタグループ館などがある左方向へ流れるので、すんなりと「三菱未来館」の当日予約をして「JR東海・超電導リニア館」の朝1番の公演を見た(JRは当日予約がなかった)。JR館から出てきても、まだこのエリアの人出は少なく、ワンダーサーカス・ワンダーホイールに乗った。その後かなり人が増えてきたので、外国館見学へ。朝は少しの時間で混み方が全然違う。
 この日の昼食はトルコ料理にチャレンジ。「トルコレストラン・ソフラ」のセットメニューの2000円はお高めかと思いましたが、予想より量が多く食べ応えがありました。店員の方もとても親切でした。パンは好きなだけもらえます。


4月2日(土) No.4

 1時間半前に北ゲート左よりに並ぶ。入場してすぐに「トヨタグループ館」の整理券の列に。その後、向かいの「三井・東芝館」の当日予約をとる。しかし、ふたつのパビリオンの時間が重なってしまい交換してくれる人を探す。4人家族の優しいおじさんがトヨタの整理券を交換してくれました。ホッ。それからマンモスの整理券の列へ移動。相変わらず午前中に勝負をかける家族なので目的達成後はのんびりと外国館めぐり。でも、最近外国館も混みだした。


4月1日(金) No.3

 春休みで天気が良かったので、昼ごろにふらりと行ってみた。夕方は屋外にまで会計待ちの列ができる公式記念品ショップも、のんびり見ることができた。この時間はゴンドラも空いていて、相乗り無しの3人で乗せてもらえた。瀬戸会場で初めて「瀬戸日本館」を見学。とても素晴らしく絶対また来たいと思った。まわりの人たちも同じような話をしていた。

<このページの先頭へ>


3月28日(月) No.2

 天気は雨。月曜日ということで空いているのではないかと思ったが……考えることは皆同じ。土日より多い人出となった(泣)。8時15分三好Pに到着。駐車場の開場は8時30分と公式ホームページにはあったのに、すでに車がたくさん入りバス待ちの人の長い列がターミナルをぐるりと一周。シャトルバスが全然足りず1時間待たされる。9時30分過ぎに会場に到着。「日立グループ館」の当日予約には間に合わず、一般ラインに並ぶ。90分待ち。それでも日立パビリオンは見てよかった。並んだ甲斐はありました。観覧後二手に分かれた。一方は「ワンダーホイール展・覧・車」に並び、もう一方は「ガスパビリオン・炎のマジックシアター」の整理券GETへ。雨だったのと人が多かったためか配布時刻を10分早めてくれた。ありがたい。
 昼食はコモン4の「ヨーロピアンテーブル」へ。雨降りなので屋根のあるところへ人が集中。食事もただお腹を満たすだけの味気ないものでした。まるでスキー場?のようでした。
 ポーランド館・ロシア館・リトアニア館・ウクライナ館を見た後、炎のマジックシアターへ。
その後「夢みる山」の「めざめの方舟」の整理券をGETして瀬戸会場へ移動。「市民パビリオン」ではイベントが行われていて、タオルや炭のプレゼントを頂きました。再びゴンドラで長久手会場へ戻り、めざめの方舟、「ワンダーサーカス電力館」を見学。コリアレストラン「韓一亭」で夕食。広くてゆっくり休めるのはいいのですが、チヂミの1000円は高い気がしました。

<このページの先頭へ>


3月20日(日) No.1

 前日の内覧会がかなりの混雑だったようなので、開場の一時間半前に西ゲートへ。ところが、ゲートのすぐ前には1時間前にしか移動させてもらえず、駅近くのフェンス沿いに待機させられる。「リニモ」が到着するたびに人が増え列が伸びてゆく。あまり広いスペースではないので、開幕したら人が溢れるんじゃないだろうか……。8時30分やっと移動開始。かなり前のほうだった。(15番目くらい)しかし内覧会でなければ西ゲートには観光バスやシャトルバスが8時30分には到着する予定。駅前で足止めされるのはかなり不利かも。
 9時30分、開場。一目散に「サツキとメイの家」へ向かう。10時、整理券配布開始。(開幕後は完全予約)71・72番をGET! その後、「グローバルハウス」の整理券配布場所へ走る。整理券はもらえたが、サツキとメイの家と時間が重なってしまい、整理券を交換してくれる人を探す(スタッフに詰め寄っていた人もいたが、マニュアル通りが鉄則の彼等に頼むのは無理な話かも。早く自力で交換してくれる人を探した方がいいと思う)。
 「こいの池」をはさんでグローバルハウスの向かい側のワゴンで刀削麺を食べた。まだまだ肌寒い季節だったので温かい麺は本当においしかった。会場内で500円は安い方だと思う。麺が茹で上がるのを待つ間も、えびチップを店員さんが配ってくれて、お腹の空いている身にはありがたかった。
 グローバルハウスでは、マンモスの展示が別の建物ということを知らない人が多く。「オレンジラボ」内をさまよう人が多かった。管理人はアテンダントに「マンモスはどこですか〜?」と聞いてしまったのでサッサと「マンモスラボ」へ。他に2人いただけでほとんど貸しきり状態でマンモスにご対面。生々しい……。

<このページの先頭へ>


☆=======================☆ このコーナーのトップページに戻る 記念館トップページに戻る

Copyright (C) 2005 Momotarou and his family. All rights reserved.