「愛・地球博」開幕後に全国ニュースで頻繁に取り上げられたのは、「お弁当問題」でした。
万博はペットボトル・缶・瓶類は持ち込み禁止。お弁当も持ち込み禁止でした。ところが、開幕当初は場内で食事をするにも大混雑!! 係員も不慣れなため、どこで何を売っているかもわからない状況。当然、来場者からは不満の声が上がりました。そんな時、小泉総理の「もう少し緩和できないのかねぇ。手弁当ぐらい持ち込んでも、いいんじゃないですかねぇ」の発言。市民も「そうだ! そうだ! ペットボトルも場内では売っているじゃないかー!」と全面的に支持する人が多数。万博協会は渋々「手作り弁当ならOK。あくまでも『自己責任』で管理して」と規制を緩和。一件落着とあいなった訳で……。
この「小泉発言」のおかげで、万博は実質的に全国デビューできたのでした。
開幕直後のもうひとつの話題は、なんと「来場者が予想より少ない!!」との悲鳴でした。このままでは、目標の1500万人が危ぶまれると、万博協会を筆頭に一大PR作戦を展開。テレビなどメディアを通じて話題作りに精を出したのでした。モリゾー・キッコロも全国行脚。東京・大阪などキャラバン隊も出動しました。
地元テレビ局の番組も、開幕当初は「しばらくは毎日取り上げても、その後は通常の番組に戻す」予定だったとか。しかし、人気が徐々にUP。結局は、閉幕まで万博特番が続いたのでした。それにしても、よく話題がもったものです。さすがは万博!!
最初の方は、人気企業パビリオンの話題が先行して、外国館は閑古鳥。スタッフ一同が様々な「呼び込み」作戦を取っていたほど。それを受けてか、テレビでも外国館の話題を取り上げ始めました。功を奏して、ゴールデンウィーク明けぐらいからは外国館の人気も徐々にアップ。
人気企業パビリオンといえば「攻略法」が話題に。当ホームページでも裏ワザを紹介。管理人が企業パビリオンを巡っていたころは、「開場2時間前に行けば大丈夫」な状態。しかし、どんどん加熱。最終的には徹夜が常識とまでなってしまった。驚異的……。最初の頃は、行列なんて考えられなかった外国館でさえ、長蛇の列。その人気急上昇ぶりは、入場者数の遷移をみれば一目瞭然(「自然の叡智資料館」参照)。
← 人気企業パビリオンでは 連日の長時間待ち行列 =5月23日10時ごろ。 |
夏場になってからは、混雑がひどくなってくると同時に、暑さ対策が話題に。当ホームページでは「水分補給に注意」はもちろん、「帽子は必須」、「タオルを首に巻きましょう」なんてことまでアドバイス。実際にタオルは必需品でした。
万博協会も対策を重ねました。(1)日陰を多く作る。(2)ドライミスト装置を追加導入。この装置は水を霧状に噴射することで、周囲の気温を2〜3°低くすることができたそうです。(3)ゲート前などで給水サービスを開始。これらの対策のおかげか、気温の割には熱射病で倒れた人の数は予想より少なかったそうです。
閉幕間際には「駆け込み客」が急増。来場者数が急増。「会場内の滞留数が17万人を超えたら入場制限する」ことに。実際発動されたのは1回だけだったようです。
1日の来場者数の最多記録は、9月18日の28万1441人でした。最少記録は、なんと開幕日の4万3023人でした。会期中の総入場者数は、目標の1500万人を大きく上回る2204万9544人でした。
☆=======================☆
Copyright (C) 2005 Momotarou and his family. All rights reserved.